【大日本帝国重巡洋艦・装甲巡洋艦整備計画】(第2次世界大戦期暫定版)
 

○装甲巡洋艦
  <大庭‘白根”詠美>
     1937年    起工
     1939年4月頃 竣工
     1940年11月 第2次遣英艦隊として大西洋派遣
  <千堂><九品仏>
     1937年    <大庭‘白根”詠美>級2・3番艦として起工
     1938年 4月 海軍乙事件発生・設計を大幅変更
     1941年8月頃 竣工
          12月 マーシャル沖海戦に参加・中破
     1985年    退役
  <牧部“春日”なつみ>
     1938年頃   オランダ海軍の植民地警備艦として日本に発注
     1940年 5月 オランダ本国,ドイツ海軍占領下に・日本海軍に編入
     1940年11月 第2次遣英艦隊の一員として欧州派遣
     1948年    <“フィリブス・ウニーテス”ココロ>を大破(後に鹵獲)させ,アーリア支隊を撃退
     1949年    MAGICシステムの搭載をはじめとした近代化改装
     1950年    前線復帰・主にグアンタナモ―レイキャヴィク間の護衛として運用
     1962年    退役・解体

○重巡洋艦
  <橋本>
     1926年    就役
     1934年 3月 演習中の事故で沈没
  <古鷹>
     1930年頃   改<橋本>級として就役
  <青葉>
     1930年頃   改<古鷹>級として就役
  <大庭>
     1930年頃   改<青葉>級として就役
  <妙高>
     1930年頃   就役
     1939年10月 第1次遣英艦隊として大西洋派遣
  <那智>
     1930年頃   <妙高>級2番艦として就役
     1939年10月 第1次遣英艦隊として大西洋派遣
     1942年 8月 マルタ沖海戦で爆沈
  <千堂‘鳥海”瞳><鷹城‘摩耶”唯子>
     1935年頃   就役
     1940年11月 第2次遣英艦隊として大西洋派遣
          12月 海上護衛総体設置に伴う組織改変で,軽空母<野々村‘龍驤”小鳥>と共に海上護衛総体所属に
  <相田“最上”響子><三隈>
     1935年頃   隆山条約の重巡制限回避のため,軽巡洋艦として就役
     1937年頃   重巡洋艦へ改装
     1940年11月 第2次遣英艦隊として大西洋派遣
     1941年 6月 アゾレス沖海戦に参加・衝突
     1943年 4月 航空巡洋艦への改装完了
     1945年 2月 第2次2.26事件にて反乱軍の攻撃により損傷を受ける

(以下ポスト隆山条約型)
  <利根><筑摩>
     1938年頃   就役
  <高瀬>
     1940年頃   就役
  <折原‘吉野”浩平>
     1941年 4月 改<高瀬>級として1番艦の建艦開始
     1942年 8月 改設計議論終了・2番艦を除き空母へと変更
       11月 本土空襲により建造中の2番艦<折原‘筑波”みさお>に損傷
     1943年11月 呉への移動中,<アーチャーフィッシュ>の雷撃により<折原‘筑波”みさお>沈没