トップ 新規 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

〈篠宮《アルザス》悠〉

ヘッドライン

最近の更新

連絡用掲示板 / 各種艦艇 / 〈長岡《加賀》志保〉 / 大ドイツ連邦軍指揮体制私案(2015年) / 世界設定 / ヘーアに関する覚え書き / クリーグスマリーネに関する覚え書き / ルフトヴァッフェに関する覚え書き / 大ドイツ帝国の年代別状況 / その他兵器

フランス民主共和国海軍装甲戦列艦〈篠宮《アルザス》悠〉 

元ネタ:カクテル・ソフト「CANVAS〜セピア色のモチーフ〜」篠宮悠

その経緯

 隆山条約で不当な制限を受けたフランスが1922年度に建てた長期計画における最後の装甲戦列艦(パーティマン・ド・リューヌ)。
 資料によってはイタリアの〈霧島《ローマ》佳乃〉級やドイツのH級に対抗する戦艦と書かれているがこれは違う。基本的には隆山条約へのフランスとしての最終回答である。
 そのため最初から46センチ砲とそれに対する対応防御を持った戦艦として設計され、1940年4月の新艦隊建造計画で承認、起工準備に取りかかったがどう考えても遅すぎた。すぐにフランスは降伏して起工は中断。その後ヴィシー政府とドイツの交渉が実り大西洋沿岸地域が返還されるとともに新艦隊建設計画も改めて推進されることとなった。ただし「共同行動も頭に入れて欲しい」というドイツ側の要望が入ったが。
 新艦隊建造計画の設計者で〈君影《シャンプレン》百合奈〉級も設計したティルス・ポアゾンはこれをよく守り、また建造の効率化も図って設計している。


最強を目指して

 〈篠宮《アルザス》悠〉は主砲として〈ルミラ《ジャン・バール》〉等と同じ49口径46センチ3連装砲を搭載(ただし装甲はより厚い)、配置は前2基、後1基いうオーソドックスなものとされたのは好事家から見ると意外だが、4連装砲塔は大口径になればなるほど欠点である幅の広さと重さが利点を覆い隠す点を忘れている(*注1)。
性能は最大仰角40度、初速810m、射程48700m、砲弾重量1522kg、発射速度毎分2発。「スーパーチャージ」(*注2)による水平弾道射撃と重量弾による遠距離射撃を使い分けるフランス独特の射撃システムにより、どの距離でも非常な威力を持つことに成功している。
 ちなみにこの砲の砲身はドイツのH級と同じもの(砲塔はもちろん違う)であり、消耗品だが造りにくい砲身を共用することで各国の負担を減すことに成功している(*注3)
 副砲(15.2センチ半自動砲)は最初前後の主砲と背負い式に1基づつ、艦橋左右に2基の4基だったが、戦訓による対空火器増強によって左右の副砲は廃止され、10センチ連装高角砲が階段状に装備されている。
 防御も元々重防御で定評のあるフランス艦らしく充実巧妙。400ミリ装甲板によるインターナル・アーマー(20度傾斜)と機関部で170ミリ、主砲周り部分は200ミリの水平甲板装甲(上甲板に60ミリと20ミリのスプリンター防御装甲付き)を張り巡らせ、水中防御は7層の防御隔壁とその間に重油タンクと発泡性エボナイトを充填するフランス独自のもの。元々フランス艦の舷側防御と水中防御の強固さには定評があったが彼女はそれの頂点に立てる存在であり、バランスの取れた性能とともに「単独では攻略不能」と枢軸側に言わしめた。
 艦影としては前から背負い式にやや離して配置された前部砲塔、その後ろに副砲、〈ルミラ《ジャン・バール》〉とほぼ同じ箱型艦橋(ただし背が少し高い)、その後に煙突が二本。建造当初はファンネル・キャップを付けた直立煙突をそのまま立てていたが、建造途中で第2煙突は上部に副砲兼予備主砲測距儀を載せたマック構造に変更、煙突間には爆風を避けて短艇を格納。続けて後部副砲と後部主砲。最後に搭載機用のカタパルトとクレーンを置く。
 癖のあるフランス艦の中では意外とオーソドックスで、〈高瀬《大和》瑞希〉級の設計で最後まで検討された案(46センチ3連装3基、64000トン)に近い(ただしこちらの煙突は1本)艦型を持っている。
 新艦隊建造計画によりサン・ナゼールの大ドックで建造されたが、2番艦の〈パトリシア《ロレーヌ》メイフィールド〉は建造中止、「幻の戦艦」として資料にその存在を残すだけとなったいる。
 なお、彼女の艦名はドイツ側から「〈フランス〉や〈サン・ペリーヌ〉(フランスの守護聖女)」に改名すべきでは?という意見があったが、当のフランスは〈篠宮《アルザス》悠〉で押し通してしまった。1940年の降伏時からついに返ってこない領土であるアルザス・ロレーヌ地方。その名を冠した彼女は「帰らざる想い出」を常に背負って戦い抜くことになる(*注4)

  • 注1:それを知らない一部の戦記作家は40センチ5連装砲(!)3基版の彼女を出している。造船とは受けを狙うものではない。
  • 注2:発射薬を通常の倍使うことにより初速を高める技術。ただし命中率がかなり落ちる。
  • 注3:46センチ砲身はドイツ・フランス共用、42センチ砲身はドイツ・イタリア共用
  • 注4:もっともアルザス・ロレーヌ地方は元々ドイツ(神聖ローマ帝国)領だったものをフランスが徐々に自国領土にしたものであり、「固有の領土」から言えばドイツ側になる。



ノバスコシア南西沖にて

 1948年1月に完成した〈篠宮《アルザス》悠〉はシリア攻防戦で英国艦隊相手に僅かな兵力をもって陥落の日まで戦い抜いた勇将ピエール・グートン中将が座乗。エタナリス・マルザンを初代艦長としてカナダ戦線に出撃することになった。
艦内の雰囲気も士気も高く特にコートジボアール産のココアは乗員に非常に好評。フランスの象徴としての役目を充分に果たせると誰もが思っていた。
 同盟国ドイツ海軍は外洋海軍に変貌しつつあるが、栄光と歴史に彩られたフランス海軍はとうの昔から外洋海軍。その歴史を復活させ、世代を超えて教えなければならない、そしてフランス海軍の全艦艇に金文字で刻まれた「名誉・国家・勇気・規律」この意味を教育せよ。カナダ出撃前にそうド・ラボルト海軍総司令官は訓示した。
 グートン自身は反英主義者ド・ラボルトの芝居がかった演説よりも欧州最強戦艦(この時点で)たる〈篠宮《アルザス》悠〉を指揮して戦えることの方がありがたい。 さてプリンス・エドワードアイランドを占領し、ノヴァスコシアとニュー・ブランズウィックに英加軍を分断させる作戦はドイツの合衆国侵攻作戦「ヴァレンシュタイン」に対し「リシュリュー」と呼ばれた。
 作戦の方は1948年5月13日に開始、ドイツの秘密兵器A10中距離反応弾道弾による先制攻撃により合衆国は大混乱に陥れ、強大な合衆国艦隊の方も潜水艦による港湾攻撃によりかなりの部分を出港不能にすることに成功。分断作戦側も制空権を握り母艦航空隊も使えるフランス側の優勢で進む。14日にはシャーロットタウンを占領、16日にはパグウォッシュから上陸したヴィシー・フランス軍とアマーストから上陸したドイツ軍が地峡中央部で握手。これによりデンプシーの英加主力軍はノバスコシア半島に孤立。絶望的な戦いへと進むことになる。
 17日午前、グートンの艦隊はケープブレトン島から大西洋沿岸に回りこみ、天然の良港で再重要拠点のハリファックスを占領すべく沖合に展開。〈君影《シャンプレン》百合奈〉〈御薗《デスタン》瑠璃子〉からの攻撃隊が爆撃を開始した。そして反撃する英空軍機と空中戦を展開、午後には艦載機の上空援護の元〈ルミラ《ジャン・バール》〉と〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉による艦砲射撃を開始した。特に46センチ砲を持つ〈篠宮《アルザス》悠〉〈ルミラ《ジャン・バール》〉の威力は凄まじくハリファックス市民と英加軍にその威力を心底から教育させている。
 英側も隠していた〈椎名《MTB》繭〉隊を出したり航空攻撃で反撃をかけるが、北側にいる〈菜乃花《ベアルン》恵理〉と〈メイフェア《ジョッフル》〉級3隻を含めたフランスの6空母からの艦載機の「数」(総計約270機)はいかんともしがたく勇戦の末空軍機は潰滅、〈椎名《MTB》繭〉隊も対空自動砲の一斉水平射撃の前では「みゅー」とばかり逃げまわるしかなかった。
 夜も暮れた2350分、グートンは艦載機を収容させて艦隊を反転、ニューファンドランドに戻ろうとしていた。そこにドイツ側からの合衆国艦隊出現の通信が入る。退路を断つべきとグートンは判断した。北米沿岸に敵艦隊がいると後々面倒だからだ。
 真夜中ということで空母部隊を残し、グートンの座乗する〈篠宮《アルザス》悠〉は南下していく、ついていくのは〈ルミラ《ジャン・バール》〉〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉、巡洋艦に駆逐艦。
 18日0120分、〈篠宮《アルザス》悠〉のレーダーは敵戦艦2隻と護衛部隊を発見。南方に撤退しつつある〈桜庭《ミズーリ》香澄〉〈遠場《ニュージャージー》透〉だ。グートンは〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉のソーシーヌ艦長に〈ミネアポリス〉他の護衛部隊の排除を命令、自らは距離を詰めつつ同航戦に持ちこむ。
 艦長のマルザン自身は自己の艦について「昼戦はともかく、夜に戦闘するのは怖い」と素直に評価していた。訓練が間に合わない上に自慢の国産レーダーは故障がち、予備のつもりで取りつけたドイツ製レーダーの方が信頼性が高いという有様。無闇に意地を張るとロクなことがない。しかしこうなった以上は文句を言っても始まらない。戦闘開始だ。
 0150分、距離27000から〈篠宮《アルザス》悠〉は先頭の〈桜庭《ミズーリ》香澄〉に射撃を開始した。幸運にもレーダーは故障しておらず早くも2斉射目で夾叉。
 それを〈遠場《ニュージャージー》透〉艦長は水柱だけで相手の実力に気付いた。ちっ、46センチ砲かい。しかも撃ってくるのがフランス人の戦艦とはね。
3斉射目、2発の命中弾が〈桜庭《ミズーリ》香澄〉を直撃する。40センチ超重量弾よりも300kg近くも重い46センチ砲弾は〈桜庭《ミズーリ》香澄〉の副長もろとも後部艦橋を粉砕、もう1発は艦尾カタパルトと艦尾区画を吹き飛ばす。更に5斉射目の一撃が機関室で炸裂。33ノットの華麗な高速戦艦の行き足が17ノットにまで低下する。対して〈篠宮《アルザス》悠〉は直撃弾を食らっているようなのだがまるで戦闘能力に支障ががない。〈遠場《ニュージャージー》透〉も決定的ではないが〈ルミラ《ジャン・バール》〉からの砲撃でかなりの損傷を受けている。まずい。このままでは全滅も時間の問題か? そう〈遠場《ニュージャージー》透〉が観念した時、硝煙と炎で彩られた夜空から航空機が出現した。
「あれは〈広場《バンカーヒル》まひる〉の機だ!」
 正にこれを天の助けと言わず何と言おうか、難しい夜間攻撃も航続距離ももろともせずに駆け付けてくれたそれを。
 F8Fが舞い、主翼下に4発装備した6インチロケット弾〈アイアンクロー〉を戦艦部隊に叩きつける。 「落ちつくんだ!」
 グートンはあわてて回避行動を取る各艦に命じた、戦闘機のロケット弾で沈む戦艦がいる訳がない。たとえ直撃を食らったとしても衝撃程度で済むし、大西洋で稼働できる合衆国空母の数からして攻撃はすぐに止む。それよりは敵戦艦に止めを刺すんだ。だが〈広場《バンカーヒル》まひる〉は戦闘機だけを搭載している訳ではない。F8Fはあくまで陽動。本物は・・・
 「〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉被雷!」
 しまった。グートンもマルザンも1つ忘れていたことがあった。F8Fがかく乱している間にTBMアヴェンジャーが雷撃。〈広場《バンカーヒル》まひる〉にはそれを実行できるだけの搭載機数(約100機)があったのだ。
 〈ルミラ《ジャン・バール》〉のディプレ艦長は戦闘継続を懇願しているが、次に攻撃隊が来たら面倒なことになる。危機を悟った〈君影《シャンプレン》百合奈〉〈御薗《デスタン》瑠璃子〉からようやく飛んで来たMB158が空中戦をやっている間に撤退すべきではないか?ディプレは不満だったが次の展開が予想できない以上、ドイツ北米艦隊のように翻弄されかねない。ここは引こう。
 0240分、大破した〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉を他艦が援護しつつ、フランス艦隊は撤退。グートンが正しかったかは難しい、だが同じく撤退する合衆国艦隊のエアカバーが途切れなかったことを考えると僅かに撤退が正しかったようではあった。
 そして30日、空襲と艦砲射撃に耐えかねてハリファックスは陥落。半島先端に追い詰められた英加第1軍を残してカナダは欧州連合側に占領された。


勢ぞろい

 1949年秋、マイアミ。
 〈皆瀬《フォン・ヒンデンブルク》葵〉艦長オットー・レヴィンスキーは湾内を見回した。そこには欧州連合の各艦が停泊している。
 中央には親交を深めるためということでフランス大西洋艦隊旗艦〈篠宮《アルザス》悠〉、イタリア大西洋艦隊旗艦〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉が彼の〈皆瀬《フォン・ヒンデンブルク》葵〉と並んで停泊している。
 全く、よくも我々は凄いものを造り上げたものだ。30年近く前は隆山条約会議すら誘われずに「3等国」のレッテルを貼られた(我が国は敗戦国だったから当然か)ドイツ、フランス、イタリア。30年近くの歳月は我々にこれほどの「ヒロイン」を出現させる程に成長させてくれた。
 「第三次世界大戦は「隆山条約国」対「非隆山条約国」との戦い」と誰かが言ってたな。
確かにそうだ、83000トン、46センチ砲8門(50センチ砲と交換予定)の〈皆瀬《フォン・ヒンデンブルク》葵〉、68600トン、46センチ砲9門の〈篠宮《アルザス》悠〉、67200トン、42センチ砲10門の〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉・・・こりゃ日本人が頭抱えるな。
 ふと横を見ると〈篠宮《アルザス》悠〉艦長アリスティード・マルソー、〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉艦長ジュリアーノ・マランツィアーノが別々の所から同じ方向を観ていた。考えていることはみんな同じか・・・


別れ

 中部大西洋海戦が終った後、マルザンは搭載機補充でいなくなった〈君影《シャンプレン》百合奈〉の代わりに〈篠宮《アルザス》悠〉に乗り換えていた、臨時航空参謀であるノルトマンも一緒。
 この時点でマルティニークを撤退することになった連合側では、次の枢軸側の侵攻場所を決めかねていた。守る側はどこを攻められてもいいように戦力を展開させなければならない。しかし戦線は広すぎた。
 フランスとしては、ダカールやカサブランカに枢軸側が上陸してこないかと危惧していた。あそこを取られると大西洋の制海権を失いかねない上にアフリカの植民地が雪崩を打って寝返りかねない。そうなると艦隊わ置かねばならない。50年1月、ダカールのアフリ方面司令部の下にアフリカ艦隊が編成されることになった。旗艦は〈篠宮《アルザス》悠〉。だが通信翻訳の遅れからこの派遣はノルトマンには知らされず、彼が所用を終えてマイアミに戻ってみると港はカラ・・・思い出は突然に失われるもの、だがあまりに辛い別れだった。


 

カサブランカ沖海戦〜知らない想い出

 西インド諸島における戦局が枢軸側有利に展開しつつある50年始め、合衆国軍主体の北米反攻作戦、英軍主体のスエズ奪回作戦の「両輪(カートホイール)」からなる反撃が策動された。北米側は「オーバーロード」作戦の準備に入り、スエズ側は英連邦軍がソコトラ島に終結しつつあった。
 そしてもう1つ、アフリカの大西洋側に牽制攻撃をする作戦が立てられた。目標はモロッコ最大の都市カサブランカ。整備された港湾施設と世界屈指のカズ飛行場を持ち、ダカールとともに連合側の再重要拠点でもあるここに打撃を加えれば戦力吸引にもなり、また決してヴィシー・フランス寄りではないモロッコやのらりくらりしているスペインも枢軸側に傾くだろう。
 戦力としては機動部隊の再建が間に合わないので戦艦を使う。カサブランカに艦砲射撃を食らわせるのだ。きっと敵は大慌てになる。それにカリブ海では日本戦艦は「動く対空砲台」の役目程度だったのだ、ここで戦艦を使わないとまた何言われるかわからない。
 そして以下の艦隊(伊集院)が編成された。
 戦艦:〈宮内《戸隠》シンディ〉〈宮内《阿蘇》あやめ〉〈宮内《伊吹》レミイ〉
    〈長谷部《高千穂》彩〉〈新城《穂高》さおり〉〈保科《天城》智子〉
空母:〈芳賀《翔鶴》玲子〉〈緒方《瑞鶴》理奈〉
装甲巡洋艦:〈牧部《春日》なつみ〉〈槙原《愛鷹》愛〉
巡洋艦:〈御影〉〈猪名〉
駆逐艦:12
 対してカサブランカのフランス・アフリカ艦隊(ルリュック)はあくまで抑止力的戦力だった。しかしここに急派されたイタリア艦隊(コロンビーナ)が加わり、一挙に大勢力に変貌していた。
戦艦:〈篠宮《アルザス》悠〉〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉
   〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉〈涼原《インペロ》千晴〉(伊)
空母:〈菜乃花《ベアルン》恵理〉〈雛咲《パンルヴェ》祭里〉
   〈アストーレ〉(伊)
重巡洋艦:〈三梨《シャルルマーニュ》涼子〉〈サン・ルイ〉
     〈ボルツァーノ〉〈トリエステ〉(伊)
軽巡洋艦:〈東雲《ギッシャン》深月〉〈明石《シャトールノー》達郎〉〈ラ・ガリソニエール〉
     〈ジュゼッペ・マッツィーニ〉〈鳥海《ヴェネチア》空〉〈モンテクッコリ〉〈カリオ・ラ・ミーサ〉〈カイオ・マリオ〉(伊)
駆逐艦:仏6+伊6
 3月1日、日本艦隊はカサブランカ沖に現れた。まずは偵察。するとこちらに向かってくる戦艦4隻を中心とする艦隊がいるではないか。しかも上空にはウーラガンが舞っている。これはまずい。敵側も空母がある、ならばこのまま接近して砲撃すべきだ。こちらには戦艦と装甲巡洋艦合わせて8隻もあるのだから。
 ルリュックも同じことを考えていた。戦艦の性能も巡洋艦勢力もこちらが上、ならば相打ちになりかねない航空戦よりも砲撃戦をすべきだと。これをコロンビーナも了承。かくて日本艦隊対仏伊連合艦隊の対決の舞台はそろった。後は役者がいかに巧く演じるかだ。
 3月2日朝、レーダーで発見した両艦隊は反航戦から同航戦に移りつつ射撃体勢に入った、まず〈篠宮《アルザス》悠〉が撃つ、同じ46センチ砲といっても一時代違う。
「奴らは隆山条約の象徴だ、一隻残らず沈めてしまえ!」
〈篠宮《アルザス》悠〉のランスロー艦長が叫ぶ、フランス海軍にとって屈辱とだまし討ちの代名詞だった隆山条約。その最強艦を叩く。これが叫ばずにいられようか。
 マランツィアーノ艦長の〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉も続く。隆山条約からすればイタリアもフランスの同士だ。ソコトラ沖で日本戦艦部隊を叩きのめした超高初速の42センチ砲が叩きつけられる。
先頭を走る〈宮内《戸隠》シンディ〉〈宮内《阿蘇》あやめ〉は両艦の攻撃をもろに受けて脱落していく。代わって〈宮内《伊吹》レミイ〉〈新城《穂高》さおり〉〈長谷部《高千穂》彩〉が両艦を迎え撃ち、割り込もうとした〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉は〈保科《天城》智子〉が食い止める。そして装甲巡洋艦は〈涼原《インペロ》千晴〉と2対1の勝負を挑んだ。
〈宮内《伊吹》レミイ〉が「ハンター」の名に恥じず〈篠宮《アルザス》悠〉を46センチ砲弾で射抜く。さすがに〈篠宮《アルザス》悠〉も直撃弾を浴びて高角砲と1番煙突がひん曲がる。だが〈宮内《伊吹》レミイ〉〈篠宮《アルザス》悠〉の撃つ砲弾に答えられるほどの防御力は持ちきれなかった。8斉射を撃ったところで脱落、しかし〈篠宮《アルザス》悠〉も12発の46センチ砲弾の直撃を受けて上部構造物がかなり壊され、速度が落ちていた。
 一方、〈新城《穂高》さおり〉が「サーブのような」直線弾道で〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉を狙い撃つ。しかし「火の玉をプールに打ち込むように」ダメージがない。しかし後ろからしずしずとついてきた〈長谷部《高千穂》彩〉が放ったこの海戦ただ1発の命中弾が〈多上《レジナ・マルゲリータ》愛姫〉の艦橋と一体化した司令塔に直撃、そのショックでコロンビーナ司令官、マランツィアーノ艦長を壁の反対側(イタリア戦艦の司令塔は狭い)まで叩きつけて気絶させ、指揮官を一時的に失った彼女は「おろおろ」と妙な航進を始めてしまった。
 慌てて〈槙原《愛鷹》愛〉と撃ち合っていた〈涼原《インペロ》千晴〉と〈東雲《ギッシャン》深月〉が両旗艦の援護に回る。そして伊集院中将から指揮を受け継いだ〈保科《天城》智子〉艦長はこれを察知、
「撤退や、撤退!」
 巡洋艦以下の艦艇は〈御影〉が見境なく近寄ってきた〈明石《シャトールノー》達郎〉を吹き飛ばしただけで後は大苦戦、元々補助艦艇では圧倒されているのに戦艦部隊がこのザマではどうしようもない。後方に下げた空母部隊から撤退援護をしてもらい、日本艦隊は後退。
 これに対し、巡洋艦を率いてなおも追撃をしようとした〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉だが、敵の母艦航空隊を発見するとさすがに引いた。ファンディ湾でこのパターンにやられた経験があるからだ。結局両軍とも決定的打撃を挙げる前に終わった。
 これにコリた日本側はカサブランカ上陸作戦を無期延期、結局ヴィシー側はWW3を通してここを守り抜くことに成功している。
 実はこの作戦の最大の勝者は英連邦軍であった、相手となるイタリア軍、特に海軍が地中海の反対側に出向いていってくれたため、ソマリアへの上陸作戦に対する抵抗力が弱くなり、割と順調に占領することができたからである。まあ当の英国人はそんなものがなくても楽々占領できたと反論しているが。


「雷撃隊出動」

 戦局が目に見えて悪化していた1951年8月、ノルトマンの第一航空艦隊に編入されることになった〈君影《シャンプレン》百合奈〉〈御薗《デスタン》瑠璃子〉は護衛を連れてバルト海に到着した。間もなく〈篠宮”アルザス”悠〉を始めとする艦隊も編入された。ノルトマンにとっては懐かしい思い出、しかし浸っていられるほど戦局は楽ではない。
 9月上旬、第一航空艦隊旗艦の〈橘《フォン・リヒトフォーヘン》天音〉に撮影隊が乗艦してきた。映画「雷撃隊出動」の撮影である。当時としては画期的とも言える空母からの飛行機発着艦シーン、発艦した飛行機からの撮影。〈橘《フォン・リヒトフォーヘン》天音〉の艦橋周りの構造、対空機銃の訓練、発艦するHe481に装備されたFug245/3レーダーのアンテナ、〈橘《フォン・リヒトフォーヘン》天音〉と並走する〈篠宮《アルザス》悠〉、周囲を囲む〈桜塚《シュリーフェン》恋〉〈鷺ノ宮《ビューロー》藍〉。そして訓練弾を放つ〈エタンダール〉攻撃機・・・などを収めた資料価値の高いこの映画はDVD化もされている。
 さっそく〈篠宮《アルザス》悠〉が目標訓練艦となって母艦攻撃隊やT攻撃部隊の教育を施す。10センチと5.7センチ高角砲それぞれ28門づつを持つ彼女の対空砲火の威力は的確、若年搭乗員達のよい訓練対象になった。

再びの別れ

 しかしノルトマンにとってはある意味面倒だった、ノルトマン少将よりも5つも年上、階級でも上回るマルザン中将に命令を発するのは組織秩序上の大問題だった。簡単に言えば生徒が先生に命令しているのと同じようなもの。カリブ海では司令官と参謀の立場だったからわがままを言えたが今回はそんなことは出来ない。
 ノルトマンとしては辛かった。マルザンやフランス側の乗員は例外はあるものの彼らの行動は極めて協力的で、食料も一緒のを分けるやり方。そして識別や対空訓練でももっぱらドイツ側が教えられる。果たしてこれでいいのか?このままだとこちらが子供扱いされかねない。対空訓練で〈橘《フォン・リヒトフォーヘン》天音〉と併走する〈篠宮《アルザス》悠〉を眺めながらノルトマン達はそう思い始めていた。 そうこうしていた10月10日、枢軸側の第二機動艦隊が英本土に奇襲をかけてきた。これに対しドイツ側は「タイフーン」作戦の名のもとに第二航空艦隊(フランス第一航空師団も指揮下に入っている)による夜間空襲をかけ、空母10隻、戦艦4隻を撃沈。残余の艦隊はほうほうの体で逃走中という「大戦果」を挙げた。
 これだけ空母を叩けば枢軸側には母艦兵力はない、戦果拡大の絶好のチャンスだ。そう判断したヒトラーは高海艦隊を投入させ、さらには第一遊撃部隊と称して〈篠宮《アルザス》悠〉らも引きぬいて追撃に参加させることになった。「空母機を作戦には使用しない」と前に説得して母艦機を引きぬいた、だから機動部隊の出撃はしばらくない。だから護衛もいらないだろう。というよりデーニッツ自身が「戦果」を疑問視していたのだ。二度目の別れ。また遠くに行ってしまうのか。「戻ってくる」という言葉を残さずに・・・
 そして残敵追撃と搭乗員救出と思って出かけてみれば枢軸機動部隊は健在、逆に空襲を受けそうになり慌ててフリージア諸島に避難、これで戻れるかと思えばアフリカ方面司令部に編入されて今度は「スペインの攻撃に備えるため」という理由で北アフリカへ。そして12月下旬にカサブランカに到着。とはいえ予想されたスペイン艦隊の攻撃もなくただ日々が過ぎていく。ここでアフリカ地域司令部所属の〈三梨《シャルルマーニュ》涼子〉が編入されたが、だからといってリガに戻れる訳でもない。そして1月、とりまとめた艦隊はフランス本国に移動した。目的は極めてあいまい、第二義戦力とはそういうものだ。


出撃

 1月23日昼、マルザン部隊はボルドー湾に到着。この時始めて正式な命令書が電信室に送られてきた。合同艦隊とともにケフィラビクに突入するという簡単明瞭なものだった。突入時間から逆算するとぼんやりとはしていられない、目的地はアイスランドにあり、通過すべきはノース海峡なのだから。しかしケフィラビクとかアイリッシュ海とかの詳細な知識も資料も無く、そもそも高海艦隊や合同艦隊と協同訓練はおろか打ち合わせもしてない。だからといって無線で聞くことも出来ない。憤慨するランスロー艦長や幕僚達にマルザン提督は「ただ一途に本分を尽くせ。文句は冥王の前であらためて聞く」と叱咤した。
 憤慨するのはわかる、今まで第一航空艦隊とやってきた共同訓練が全て無駄になるのだ、だが愚痴や弁解を言っている時間はない、命令を受けた以上遂行しなければ。
 23日午後、ロリアン沖に到着したマルザン部隊は待機しているタンカーから燃料を・・・が、タンカーが来なかった。仕方ないので駆逐艦は〈篠宮《アルザス》悠〉から燃料を分けてもらった。どこまでも第二義、つまり「サブキャラ」に近い扱いか。乗員の一部からは不満が出てくるのは仕方ない、実際問題マルザンだって不満を抱えているのだから
それでも第一遊撃部隊は合同艦隊を追ってノース海峡を目指す。幸いにして空襲も潜水艦の襲撃も全くなく、追いつくのも時間の問題となっていた。


突入

 1月24日2300分、合同艦隊は闇夜を突いてセント・ジョーンズ海峡に入った。このまま進めばノース海峡には翌日0300分頃に到着する。
 この時、クメッツの北米艦隊は以下の編成になっていた。
 戦艦:〈双葉《フォン・モルトケ》涼子〉(旗艦)〈岩倉《ツオルンドルフ》夏姫〉
 軽空母:〈愛沢《ライン》ともみ〉
 装甲艦:〈桜橋《ロートリンゲン》涼香〉
 軽巡洋艦:〈佐久間《マインツ》晴姫〉〈ポンメルン〉
 駆逐艦:〈志摩《Z20》紀子〉〈神塚《Z25》ユキ〉、他に4隻
そしてこの後につくグートンのフランス本国艦隊は
 戦列艦:〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉(旗艦)〈持田《ガスコーニュ》祥子〉〈ブルゴーニュ〉〈ラングドック〉
 軽空母:〈雛咲《パンルヴェ》祭里〉
 重巡洋艦:〈サン・ルイ〉〈ゴーロワ〉〈アルジェリー〉〈デュプレクス〉
 軽巡洋艦:〈明石《シャトールノー》達郎〉〈ジョルジュ・レイグ〉〈エミール・ベルタン〉〈ラ・ガリソニエール〉
 駆逐艦:〈佐伯《ランドンタブル》正義〉、他に11隻
 戦艦6隻を中心とする打撃力は一見した限り、高海艦隊のそれを上回る。だが二人の司令官の思考が「合同」を名ばかりのものにしかねない状態だった。
 オスカル・クメッツ大将はフランス艦隊を頭痛の種としか思っていなかった。カリブの経験から彼はフランス艦隊を信用できない存在とみていた。そもそもマルティニーク島攻防戦にズルズルと引きこんだのはどこの国だ。
 対してピエール・グートン中将は(階級と年齢がクメッツより下だから)一応彼の指揮下にはあったが、内心は失望していた。面子ばかり立ててこちらの行動を掣肘し、せっかくのカリブ海でのチャンスを潰したのはどこの国だ。
 これを迎え撃つべく松田千秋中将の日本第一艦隊はクルー湾から出撃、以下の布陣を敷き、ノース海峡の「罠」の口を閉じようとしていた。
 戦艦:〈澤田《信濃》真紀子〉(旗艦)〈高瀬《大和》瑞希〉〈宮内《伊吹》レミィ〉〈宮内《鞍馬》ジョージ〉
   〈神津《ニューハンプシャー》麻美〉〈長谷部《高千穂》彩〉〈新城《穂高》さおり〉
 装甲巡洋艦:〈大庭《白根》詠美〉〈千堂〉〈九品仏〉〈七瀬《ハワイ》留美〉
 駆逐艦:22隻
 46センチ砲戦艦5隻を始めとする砲撃力なら合同艦隊を凌ぐ、だが松田は編成を見て嘆いていた。「巡洋艦」がいないのだ。元々日本は巡洋艦が少ない上に補充は大柄な装甲巡洋艦ばかり、とうとう「ひょうたん」のような編成になってしまったのだ。
 10隻以上の巡洋艦を擁する合同艦隊との接近夜戦に持ちこまれたら振りまわされた挙句に大損害は免れない。だから彼らは対艦噴進弾を搭載した駆逐艦に先制攻撃させる方法を選んだ。そうやって巡洋艦以下の艦艇を削り、次の砲戦に対して優位を保つ。
 そのためには戦艦部隊の護衛が一時的に無くなってもかまわない。〈大庭《白根》詠美〉に座乗する杉浦矩朗少将には「したぼく」と呼ばれる装甲巡洋艦と駆逐艦からなる遊撃隊を引き連れて南下させ、自らはノース海峡を塞ぐように東に向った。後は哨戒機(九式長距離陸上警戒管制機/富嶽改)の報告待ちだ。海軍を見限った連中(統合航空軍)に頼らないといけないのは多少癪に障るが。
 さて一方の合同艦隊、風が雲を払い、月が輝き、艦隊が淡く存在を表す。そして哨戒機からの電波が増幅する。発見されたと判断したクメッツは射撃を命じた。瞬殺するか追い払わないと位置がバレる。 「対空射撃を命じろ、短時間ならレーダーの発振も大丈夫だろう」
 外周の駆逐艦が対空射撃を始めたのはグートンにも見えた。しかもレーダー射撃で。
 「何がしたいんだ?」
 ダメだ、あのドイツ人は。マルタでイタリア人が半年前に失敗したことを真似している。学習能力というものがないのか。彼はすぐに「対空戦闘用意!」を通信させた。次に来るのはミサイルの一斉攻撃だ。敵はこちらを見つけたんだから。
 「またフランス人め!」
 フランス側の通信が一挙に増大し、対空陣形をとったことにクメッツはうめいた。せっかく電波発振を最小限度にとどめたのにあんな派手にやったらバレるではないか!
 いや、完全にバレていた。哨戒機はわざと電波を出して合同艦隊を誘ったのだ。


 

射撃

 「ポチ、撃ち方始め!」
 0320分、〈大庭《白根》詠美〉に座乗する杉浦の命令一過、一斉に十式誘導弾が発射された。その数138発。
 去年7月のマルタ沖海戦で使われたタイプよりも一層完成度が高く、能力が上がった対艦誘導弾はほとんど音速で敵艦に突進、あらゆる妨害を突破して48発が命中した。
まず前衛にいた〈Z62〉が直撃により内部から捻じ曲がるように沈没していく。続けて〈双葉《フォン・モルトケ》涼子〉に5発、〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉に3発が命中。だが「戦艦」としてはこの新兵器に耐えぬいた。マルタ沖でイタリア戦艦が身をもって証明したように、複合装甲化され、空間を取れる「幅」のある戦艦では噴進弾だけでは沈めることはできない。ノース海峡でも結果は同じだった。しかし「戦艦」としての基本機能以外・・・レーダーのような脆弱物は使い物にならなくなり、主砲以外の構造物は燃え上がってしまった。装甲と「幅」を持てない巡洋艦以下の艦艇はいわずもがな。航空機ならぬ対艦ミサイルを「ナンパ」(撃墜)しようとした〈明石《シャトールノー》達郎〉が失敗して大火災に包まれ、〈ポンメルン〉が真っ二つに折れて轟沈している。
 合同艦隊は不幸で不運で悲惨だった、多分世界の海戦史上最も不幸な艦隊ではないだろうか?しかもこれはまだ前座に過ぎない。本当の不幸はこれからやって来る。
 0330分、松田は「撃ち方始め」を命じ、射撃データに基づいて複数の艦が連動して同じ目標を射撃する統一管制射撃を始めた。
 〈澤田《信濃》真紀子〉〈高瀬《大和》瑞希〉は先頭艦を相手取り、〈宮内《伊吹》レミィ〉〈宮内《鞍馬》ジョージ〉は2番艦に、〈神津《ニューハンプシャー》麻美〉は3番艦に対して単艦で射撃、そして〈長谷部《高千穂》彩〉〈新城《穂高》さおり〉が4番艦を受け持つ 。最後に対艦噴進弾を撃ち終えた遊撃部隊はは駆逐艦とともに突撃、その他の艦を狙う。全艦が消焔火薬と超重量弾を用い、一挙に敵艦隊に大打撃を与える腹積もりだ。
 〈双葉《フォン・モルトケ》涼子〉を24本の水柱が覆い、7万トンの巨体に震動が走る。クメッツは焦った。ミサイルを食らった上に味方艦隊はまだ1発も撃っていない。それなのにこの有様か。敵はどこだ。射撃データはまだか。だが射撃しようにも「眼鏡」たるレーダー等がなければどうしようもない。 だがまだ彼女は幸運な方だった。〈岩倉《ツオルンドルフ》夏姫〉の方は16発の初弾のうち4発が命中している。「ハンター」と呼ばれた〈宮内《伊吹》レミィ〉の戦闘能力はより正確に彼女を射抜き、煙突部と中央部から火災を発生させている。
 さらに不運だったのが〈持田《ガスコーニュ》祥子〉で、〈長谷部《高千穂》彩〉からの命中は2発だった。しかし艦尾のほとんど同じ場所に直撃したからたまらない。〈持田《ガスコーニュ》祥子〉に実質80センチ砲が当たったような衝撃が走り、艦尾部分が瞬時に粉砕された。さらに〈新城《穂高》さおり〉が放った40センチ砲弾がまんべんなく命中、一挙に火の玉に包まれる。
 クメッツは愕然とした、馬鹿な。このままでは日本海海戦のロシア艦隊になってしまう。だが彼が身の不運を嘆く時間は残されていなかった。現実の厳しさを叩きこむかのように〈澤田《信濃》真紀子〉〈高瀬《大和》瑞希〉からの斉射が8発の命中弾とともに〈双葉《フォン・モルトケ》涼子〉、そして彼を粉砕した。
 一方のグートンはこの時点では幸運だった。彼にはまだ「やむをえん、閃光を目標にして撃て!」と命じ、〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉に2回の斉射をさせる時間があったのだから。だが〈神津《ニューハンプシャー》麻美〉の5斉射目が命中、続けて目標を変えたを含めた他戦艦による一斉射撃をまともにくらって主砲以下をほとんど叩き壊されてしまった。
 「もう走れないな、ケフィラビク突入は無理だよ。不可能だよ、這ってもダメだよ」
戦意を失ったグートン中将はソーシーヌ艦長に相談するように言った。
「本艦は戦闘艦艇です、我々は船乗りです、1門でも、1発でも撃てる限り、最後まで戦いましょう」
 ソーシーヌは強く言った。「失敗よりは死」が彼のモットーだ。
「しかしこんな状態でどうやって突入するんだ!」
「このままおめおめと帰れますか!体当たりしてでも敵に一矢を報いねば!」
 その瞬間、艦橋を砲弾が貫き、司令部と艦首脳を一瞬のうちに葬り去った。もはや北上する理由も意思も能力はない。0357分、砲術長が指揮を執りつつ彼女は反転、6ノットで南下を始めた。
 
 

遊撃部隊

 第一遊撃部隊のマルザンは以下の編成でノース海峡に入った。合同艦隊から遅れること20里。26ノットで静かに進んでいく。
戦列艦:〈篠宮《アルザス》悠〉(旗艦)
巡洋艦:〈三梨《シャルルマーニュ》涼子〉〈進藤《ド・グラース》むつき〉
駆逐艦:〈アルジェリアン〉〈セネガレ〉〈オヴァ〉〈ソマリ〉〈マロケン〉
 途中、合同艦隊から分離した軽空母〈愛沢《ライン》ともみ〉〈雛咲《パンルヴェ》祭里〉らとすれ違う。彼女達艦隊の「妹」は砲撃戦の前に置いてきぼりを食らったのだ。それでも心配そうに海峡入り口で待っているあたりが「妹」らしい行動だが。
 ノース海峡に入ると光景は一変した。月の光を覆い隠す硝煙と砲火の交錯、燃え上がる艦艇の炎。マルザンを始めとする将兵達はその艦を敵と判断した、いや、敵と信じたかった。
 0345分、マルザンは「当艦戦場到着」と打電させた。合同艦隊の士気を鼓舞するため。援軍がやってきたことを知れば合同艦隊も百人力だ、しかしその時、合同艦隊でこの通信を受けられた艦はいたのだろうか?。そして現実は余りにも冷酷だった、炎上している幅の広い軍艦はどう見ても味方戦艦だった。間違い無い、重厚な艦影は
「右前方に燃えている艦は味方の戦艦!」
 どんな戦闘があったかは分からない。だが現実に燃えているのは目の前の〈岩倉《ツォルンドルフ》夏姫〉であり、横倒しになってるのは〈持田《ガスコーニュ》祥子〉であった。理解しがたい現実が突きつけられていた。さらに進んでいくと前方に1隻、艦橋が半分壊れた装甲艦が停止していた。その艦は〈桜橋《ロートリンゲン》涼香〉、艦司令部を失った彼女は敵の陣営を伝えることもせずにただ味方識別信号を出していた。
 0420分、炎上停止している艦とこちらに近づく敵らしき2目標(〈千堂〉〈九品仏〉)を発見。炎上艦の炎から逃れるために右にかわしつつ駆逐艦に逆探知からの魚雷攻撃を命じ、自らは46センチ砲で敵艦を狙う。これも逆探知から相手の位置を推定してだ。46センチ砲が火を吹き、魚雷が発射された。だがこの時、炎上停止している艦が実は6ノットで動いていることに〈篠宮《アルザス》悠〉の艦橋は気付かなかった。その艦・・・〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉の前部に20度の角度で衝突。しぱらく彼女を引きずった〈篠宮《アルザス》悠〉は離脱したものの艦首が凹んで20ノットしか出なくなってしまった。落胆する乗員に〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉からメガホンの声が届く。
 「本艦は司令官、艦長、副長戦死、操舵装置破壊、よけられないで失礼しました」
 こうなるともはや突撃は意味を成さない。傷ついた戦艦1隻と巡洋艦少々では海底直行が関の山。0443分、マルザン艦隊は反転して海峡外に避退することにした。幸い進み過ぎた遊撃部隊との同士撃ちを恐れて第一艦隊は射撃を止めている。
 0510分、心配で80浬後をこっそりついてきていた〈愛沢《ライン》ともみ〉らと合流。後は帰るだけだ。
 
 

脱出

 大破した〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉をかばいつつ海峡から離れつつあるマルザン艦隊にはまだ試練が残っていた。第一機動艦隊(村上)からの攻撃隊が散発的にやってきたのだ。対して〈篠宮“アルザス”悠〉を中心としたグループが先頭に立ち、〈愛沢《ライン》ともみ〉〈雛咲《パンルヴェ》祭里〉が航空援護を兼ねて真中に、後ろから大破した〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉が〈佐伯”ランドンタブル”正義〉らに守られつつ航行する。敗残の撤退部隊ではあったが将兵は不思議な安心感を持って戦闘に挑んだ。元々この部隊の任務は空母の護衛。ならば対空戦闘はお手のものではないか。しかも小さいとはいえ「空母護衛」をしている。マルザンやランスロー艦長は部下に希望を持てと激励した。相手が鬼女(第一機動艦隊のこと)でも大丈夫。その証拠に突撃してくる敵機の攻撃はほとんど当たっていない。
 しかし、冷酷すぎる現実があった。夜の闇では察しえなかったが、日が昇り明るくなると〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉の姿が露になった。それは凄まじいを飛び越えた恐るべき状態だった。
 主砲の砲身はあらぬ方向に向いたまま動かず、舷側はガラクタの山と化し、マストも煙突も折れ曲がり、艦上は死体、主を失った手足が散乱している。まともに砲撃戦を体験したことがない〈愛沢《ライン》ともみ〉の乗員は絶句した。
 「これが・・・戦争か」
 敗北、明日の我が身、そして死。全てのものが〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉を覆っていた。これでも〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉は浮いているだけマシだ、〈双葉《フォン・モルトケ》涼子〉以下の他戦艦は既に海底に叩きこまれているのだから。
 弟のように彼女の直援をしている〈佐伯《ランドンタブル》正義〉にはさらに痛切だった。死体の山を死体とわからないようにするかのように敵機が〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉に襲いかかってきた。猛烈な対空砲火で「姉」を護ろうとする〈佐伯《ランドンタブル》正義〉や〈志摩《Z20》紀子〉〈神塚《Z25》ユキ〉を無視し、反撃力を失っている〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉に攻撃は集中された。悲惨は徹底されなければならないのか。0930分、どうしようもなくなった〈佐伯《クレマンソー》玲奈〉は〈佐伯《ランドンタブル》正義〉に乗員を移した後、魚雷で沈められた。生存者は僅かに35人。
さらに追い打ちをかけるように次々と第一航空艦隊から入る戦局。我々は何も出来ないのか。何も。フランス国民が誇りにしていた彼女がやったことは主砲を一斉射しただけ。何が最強だ、何が象徴だ。
そこに〈三梨《シャルルマーニュ》涼子〉のトリティス艦長が通信してきた。
「落ちこんでいる場合か!」
 〈篠宮《アルザス》悠〉の乗員は気付いた。自艦隊の損害無しで戻れただけでも良しと思わなければならない。全艦隊・全滅覚悟の作戦だったのだから。


帰還

 26日午後、第一遊撃部隊はロリアンに戻った。〈三梨《シャルルマーニュ》涼子〉と〈雛咲《パンルヴェ》祭里〉は分離してカサブランカ防衛に向い、〈篠宮《アルザス》悠〉はサン・ナゼールに移動していた、凹んだ艦首そのものの修理は終ったが、問題はこれからどうするか。一緒に残存しているのは軽巡洋艦〈進藤《ド・グラース》むつき〉と軽空母の〈愛沢《ライン》ともみ〉。それと〈神塚《Z25》ユキ〉〈志摩《Z20》紀子〉を始めとして駆逐艦と護衛艦が7隻。第二艦隊(マルザン)と名乗ったこの戦力どう使う?バルト海に半分閉塞されている第一艦隊(高海艦隊残余を改名、ティーレ)とは違って敵は第二艦隊を眼の上のコブくらいには考えてくれるだろう。第二艦隊を攻撃しにきた機動部隊を横合いから基地航空部隊が叩けないものか?
 だが肝心の敵機動部隊が来る前に枢軸軍は英本土奪回作戦を開始。スカパ・フロー占領の後にスコットランドに上陸をかけてきた。対して英本土を守るドイツ軍も必死に防衛するが制空権も制海権もなく補給も途絶えがちな彼等には持久防衛しか道は残されていなかった。フランス陸軍英派遣部隊や、第5航空師団もドイツ側に加わって奮闘するが、物量と性能に勝る枢軸側の攻撃の前に押される一方。
 そんな中、ヒトラー総統に作戦打ち合わせに行ったアブリエル海軍幕僚長が総統から質問を受けた。
 「(フランスには)艦艇はないのか?航空と陸軍の攻撃だけなのか?」
 まずい、この言い方からすると次には我がフランスがドイツに占領されかねない。海軍の全兵力を使ってでも最期を飾り、生き残らなければ。
 2月5日、論理とかを後ろに置いてあわただしく決められた作戦に基づき、第二艦隊は命令を受けた。「第二艦隊は陸軍の攻勢に呼応し、フォース湾に突入、艦砲射撃で上陸軍を粉砕する」
 聞いた途端、マルザンは怒りを通り越して泣けてきた。バカかお前等は。2ヶ月前に仏独の全艦隊出しても突入できなかったんだぞ。それがこれだけの艦隊で出来ると思っているのか?敵艦隊と航空部隊が手ぐすね引いて待っている中を航空援護無しで真っ昼間に突っ込めと?ヴェールヴォルフ(*注5)やトータルアインザッツ(*注6)の海上版でもしたいのか?
 何が「海軍の伝統と栄光のため」だ。馬鹿野郎。集団自殺になんか付き合えるか。それならば我々は「海軍の明日のために」行動する。
 大喧嘩の末、とうとうマルザンは「勝手にしろ!」というアブリエルの怒号とともに海軍司令部を追い出された。ああ、勝手にする。それが幕僚長の「命令」ならば。
 「帰ろう、彼等の元に」
 そして52年2月11日、第二艦隊はひっそりとコンカルノーを出港した、見つかれば即攻撃は免れない。〈進藤《ド・グラース》むつき〉を先頭にヘリコプターで警戒しながら〈愛沢《ライン》ともみ〉が続き、〈篠宮《アルザス》悠〉を〈神塚《Z25》ユキ〉〈志摩《Z20》紀子〉が挟む陣形でイギリス海峡に入る。
 2月12日正午、ドーバー海峡。1つの艦隊か全速で航行していた。対空巡洋艦〈進藤《ド・グラース》むつき〉を先頭に空母〈愛沢《ライン》ともみ〉、そして〈篠宮《アルザス》悠〉が駆逐艦に挟まれつつ岬に近づいていた。
 そんなことが出来るのか?敵機動部隊が内陸部まで空襲をかけ、潜水艦がうろうろしているこの海域を突破して通過しようとは。
 枢軸側偵察機が発見し、警戒を出した時にはすでに彼女達はオランダ沿岸にまで達していた。途中〈進藤《ド・グラース》むつき〉が触雷して「ぷるぷる」と震動・停止したが〈神塚《Z25》ユキ〉が叩き起こして再進行、13日1200、無事にヘルゴランド島に到着した。
 だがまだ問題は残った、ユトランド半島をショートカットするキール運河を通れないのだ。結氷しているせいもあるが〈篠宮《アルザス》悠〉のマストが高過ぎて橋梁をくぐれないのだ(*注7)。
 そうなるとユトランド半島を回りこむしかない、そしてそれを援護しなければならない。
ここまで来ると戻れとか突っ込めとか言える状態(もう遅い)でもなく、ドイツ側は〈カスター〉〈クールラント〉といった砕氷艦(*注8)を繰出し、血路を開いて第二艦隊を迎え入れ、17日、リガに到着した。
 驚いたのは第一航空艦隊の面々である。2度と会えないと思っていた艦隊が現れたのだから。ノルトマンは慌てて内火挺を出して迎えにいく。
「ただいま、追い出されてしまったよ、もうここしか帰る場所はないよ」
 「お帰り」
 1952年2月17日午後、〈篠宮《アルザス》悠〉はリガに戻った。懐かしいリガに・・・

  • 注5:枢軸重爆撃機に対して航空機による大規模体当たり攻撃をかけ、大損害を与える作戦名。パイロットは体当たり直前で脱出する。
  • 注6:敵最重要拠点に対する航空機による自爆体当たり作戦名。北の暴風作戦時を始めとして何度か論議に上ったが、実際には行われてはいない。
  • 注7:キール運河を常に通るドイツ艦船はマストを昇降させる装置を持っているが、フランス艦にそれを求めるのは酷だろう。
  • 注8:毎冬のバルト海の結氷に備えてドイツ海軍は優れた砕氷艦を有している。



戦後

 ダルラン、ラヴァルの後を受けた第四共和制フランスは53年にフランス民主共和国の成立を宣言、マンデス・フランスを首相としてド・ゴールの第五共和制フランス(フランス連邦共和国)と対決することになる。
 たとえこちらが倒れてももう一方が生き残り復興させてくれる。だからそのために戦う。それぞれのフランスはそうやって自分に言い聞かせてきた。だが「両方生き残る」とは。
東西アメリカと違って民族的憎悪をそれほど持たない両フランスは統一を念頭に行動していく。だが統一はなかなか進まない。ドイツがいるからだ。彼らはフランスの強大化をある意味恐れていた、ドイツにとってフランスは「世話好きで、尽くしてくれる隣のお姉さん」であってもらいたいのだ。なかなか「何でもしてくれる妹」のような存在になりたがらないイタリアと組まれるとその国力はドイツを超える。東方ロシアや東合衆国にしても何をやらかすかわからない。だからドイツは表面上はフランスに対して「お姉さん」的扱いをしつつ色々肩代わりをさせたのだ。それは「スフィンクス」と形容されたミッテランをもってしてもなしえなかった。
 そして〈篠宮《アルザス》悠〉はフランス民主共和国、いや欧州連合唯一の46センチ砲戦艦として、北の暴風作戦の生き残りとして太平洋条約機構の戦艦と対峙しなければならなくなった。〈日野森《ビスマルク》あずさ〉〈霧島《ローマ》佳乃〉も残ってはいるが彼女達は38センチ砲戦艦。気づいてみれば「お姉さん」は彼女しかいなかった。ただ予算の都合上行動は少なく、最強の割に印象が薄いが・・・ 1964年からの改装で指揮装置を強化するとともに両煙突間に対艦ミサイル発射機を搭載、高角砲も半分は降ろして対空ミサイルと取り替え、欧州連合艦隊旗艦としてノルトマン司令(ドイツ海軍総司令兼任)がしばらく座乗している。
 そしてWW4ではドイツや東部連合の艦隊と共に第二次ニューヨーク沖海戦に参加。日本艦隊との対艦ミサイルの撃ち合いを演じ、フランス統一時にはフランス連邦側の〈氷室《リシュリュー》微〉と並んで統一観艦式に参加。現在は予備艦としてツーロン港に係留されている。
 ちなみにマルザンは戦後大将となり、フランス海軍総司令にまで昇進したがそれ以上は望まず、総司令の地位をジャルディンに譲ってツーロンの海軍大学校の校長を勤め、今もノルトマン、そしてWW3直後に海軍を辞めて花屋になったオルベリスといったノルウェー沖の仲間と親交を続けている。

要目

  • 基準排水量 68600トン 
  • 常備排水量 72600トン
  • 全長 281.2メートル 
  • 全幅 38.9メートル 
  • 喫水 10.3メートル
  • 主機 パーソンス・ギアード・タービン4基 
  • 主缶 スラ・インドレット缶8基
  • 出力 200000馬力 
  • 速力 31ノット
  • 航続力 18ノットで9200海里
  • 兵装 
    • 主砲 49口径46センチ3連装砲塔3基 
    • 副砲 52口径15.2センチ3連装砲塔2基
    • 高角砲
      • 45口径10センチ連装高角砲14基 
      • 60口径5.7センチ連装高角砲14基
      • 60口径37ミリ機銃20基
  • 装甲 舷側400ミリ、甲板290ミリ、砲塔520ミリ

同型艦

  • 〈篠宮《アルザス》悠〉 1948年1月9日完成 1997年予備艦
  • 〈パトリシア《ロレーヌ》メイフィールド〉 建造中止